株式会社共栄木材 三秋プレイス

木造建築の美しさを再認識できる三秋ホール
国道378号線を双海町に抜ける峠の中ほどに、共栄木材の「三秋プレイス」があります。共栄木材は木材の加工や製造、販売をする会社で、日本で初めて焼杉の工場生産を始めたことで有名です。この、明神山や三秋大池を望む「三秋プレイス」には、事務所、三秋ホール、倉庫、作業場等の建築的にも面白い建物があり、その全てが希望すれば見学できる、オープンな会社です。
中でも、「三秋ホール」は手嶋保氏(東京都:住宅を中心にきめ細やかなデザインで有名な建築家)の手によるもので、ラウンドした天井や外壁に用いられたカラマツの表情が美しく、木造建築の粋を集めた建物になっています。広縁の一部は、斜面にはみ出していて、森の景観との融合にも配慮した佇まい。
通常は、打合せや社員研修に使用していますが、建築や環境・デザインをテーマにした講演会や美術作品・工芸品などのギャラリーを開催することも。まずは、ホールそのものの建築物としての高い芸術性を鑑賞してみてください。
至福の暖かさを体感 薪ストーブを販売しています
共栄木材の事務所の一角に、薪ストーブのショールーム「ストーブショップ三秋の森」があります。薪ストーブの設計・施工に加え、薪の販売やアフターメンテナンス(本体の点検や煙突掃除など)まで行っています。
薪ストーブを使用すると、遠赤外線の輻射熱の効果で体が芯から温まるだけでなく、家全体が暖まります。また、薪が燃える炎の「1/fゆらぎ」による癒し効果で心も体もリラックス。自然と薪ストーブの前に家族が集まり、会話も弾むようになります。お子様と一緒に薪ストーブでピザやシチューなどのお料理を楽しむことも。
さらに、ストーブショップ三秋の森では薪小屋や物置(シェッド)にいたるまでご相談に応じています。冬季には、薪ストーブ体感フェアなども実施していますので、興味のある方はどうぞ。エコで暖かな暮らしをもたらす、薪ストーブのある生活はいかがでしょうか。
「ここにしかないもの、あります」という会社
共栄木材ではウッドデッキやエクステリアのデザイン設計・施工も行っています。さすが材木屋だけあって、デッキ・エクステリア材は豊富な種類から、家の雰囲気に合わせて選べます。
ウッドデッキではKTX-jigシステム(CAMO)という特殊な施工で、表面にビスが出ないようにできるとか。これは、表面に木のササクレができにくく、お子さまがはだしで駆け回っても安心な仕様。
他にも、内外からの視線を遮りながらも光は通す木の外壁「ランビックルーバー」や、フローリング材、建具など、お客様の要望を叶えるために、スタッフ一同が常に知恵を絞る、「ここにしかないもの、あります」のモットーが体現されている会社です。
写真提供:株式会社共栄木材
住所 | 伊予市三秋1130-1 |
---|---|
お問い合わせ | 089-983-5733 |
料金 | 見学無料 ※但し、見学ご希望の方は、一度ご連絡ください。 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
駐車場 | 10台(無料) |
サイトURL | https://www.kyoei-lumber.co.jp/ |